「Net Nannyインターネットフィルタリング」のよくある質問
新しくユーザを作成し、ユーザ別にフィルタ、時間管理などを設定する方法を教えてください。
この記事はNet Nannyインターネットフィルタリング7Plusに対応したものです。
他のNet Nannyシリーズには対応しておりません。
Net Nannyは、インストールするだけで有害なコンテンツからユーザを保護するようにあらかじめ設定されています。
Net Nannyのユーザは、使用するユーザに関係なくフィルタリングをする[既定ユーザ]とユーザごとにフィルタリングをする[個別ユーザ]の2種類に分けられます。
[既定ユーザ]は、インストールされたパソコンで一律にフィルタリングを実行します。
[個別ユーザ]では、ユーザごとにフィルタリングを設定でき、インターネットを使用する場合にユーザごとにNet Nannyにログインします。
ユーザが複数の場合は、新しいユーザを作成し、ユーザごとに管理する[個別ユーザ]をお勧めします。
設定方法
1) Net Nanny管理ツールを開く
- 管理ツールを起動します。
管理ツールの起動は、以下の3つの方法のいずれかを選択してください。
- Windowsデスクトップ上のショートカットアイコンをダブルクリック
- タスクバーのアイコンを右クリック、[管理ツール]をクリック
- スタートメニュー[すべてのプログラム]-[Net Nanny]-[Net Nanny]をクリック
- パスワードを入力して[OK]ボタンをクリックします。
管理ツールウィンドウが表示されます。
2) 新しいユーザを追加する
ユーザリストの下にある「ユーザ追加」ボタンをクリックします。
新規ユーザ用のプロフィール設定ウィンドウが開いたらユーザ名と自動ログインの有無、メールアドレス、パスワードを設定します。(あとから変更することも可能です)
※ 管理者以外はメールアドレスの入力は必要ありません。
※ プロフィールセットを選ぶことで年代・用途に応じた基本的なフィルタ設定がされます。
3) ユーザのフィルタ設定をする
管理ツール画面でフィルタリング設定したいユーザを選んで[フィルタ設定]をクリックするとフィルタリングの設定画面が開きます。
- 「許可」: 制限なしにアクセス可能です。
- 「警告」: 表示しようとしているコンテンツの種類を表示してユーザに警告メッセージを表示し、その上でアクセスを許可します。
- 「ブロック」: Webサイトがブロックされていることを表示し、コンテンツの種類を表示します。アクセスしようとしたページは表示されません。
4) ユーザの時間管理設定をする
管理ツール画面でインターネット使用時間を制限したいユーザを選び[時間管理]をクリックすると時間管理設定画面が開きます。
時間管理では、ユーザがインターネットを使用することができる時間の設定を行うことができます。1週間の各曜日は、30分毎単位でインターネットアクセスを許可するか、またはブロックするかを設定できます。
これでユーザ設定は完了です。複数のユーザを設定する場合は3~5の手順を繰り返し行って下さい。