「フィルタ」のよくある質問
ユーザーのフィルタ設定の方法を教えてください。
この記事はNet Nannyインターネットフィルタリング7Plusに対応したものです。
他のNet Nannyシリーズには対応しておりません。
※ Net Nannyがインストールされていないパソコンで操作する場合
→ リモートでユーザーのフィルタ設定をするには?
ユーザーのフィルタ設定をするには、下記の手順を行います。
1. 管理ツールにアクセスします
管理ツール画面でユーザーリストからフィルタ設定をするユーザーを選択し、フィルタ設定の「Webの閲覧」をクリックします。
2. カテゴリを設定します
表示されたフィルタ設定画面のカテゴリ欄の各カテゴリを変更していきます。
とくに重要なカテゴリは最初からブロックに設定されています。
「34個すべてのカテゴリを表示」をクリックすると34種類のカテゴリを表示させることができます。
ユーザーに合わせて各カテゴリの変更します。
カテゴリの設定方法
対象のカテゴリの「▼」をクリックすることで「許可」「注意」「ブロック」が表示されますので変更する設定をクリックします。
すべてのカテゴリをまとめて設定する方法
カテゴリ欄の上部に「すべてのカテゴリの設定」がありますので「▼」をクリックします。
「許可」「注意」「ブロック」「出荷時の設定」から選択します。
選択した設定に34種類すべてのカテゴリが変更されます。
※ 「出荷時の設定」をクリックするとカテゴリ設定を初期化することができます。
変更後「OK」をクリックすることで設定完了となります。